コンクール募集要項

→募集要項をpdfでダウンロード

開催趣旨

本コンクールは、出場者の演奏技術の向上を目指すだけでなく、アンサンブルを通して人との協調性を育み、音楽を楽しむ心を育て、参加過程そのものが豊かな人格形成の一助となることを目的としています。

「お互いの音をよく聞いて演奏しているか」「演奏者同士がそれぞれ協力してアンサンブルをしているか」「音、歌に心を込め、それを伝えようとしているか」等を審査基準の重点に置き、より豊かな音楽表現の競演が繰り広げられることを願っています。

開催日

2025年8月20日(水)

会場

大垣市スイトピアセンター 音楽堂(岐阜県大垣市室本町5丁目51番地)

審査員

音楽大学、短大および音楽系学部の教授・准教授・講師や音楽高校教諭・講師、 ピアニスト、声楽家の方々にお願いしています。

主催

カナデノワ

協力

みずきの会(大垣女子短期大学音楽総合学科(音楽科)同窓会)、子と音cotone、かすみの会

後援

大垣市、大垣市教育委員会、大垣女子短期大学、愛知県立芸術大学音楽学部同窓会岐阜支部

協賛

日本耐酸壜工業株式会社/株式会社大光/太平洋工業株式会社/大垣共立銀行/小野電産業株式会社/オートサイト株式会社/株式会社大垣自動車学校/株式会社河合楽器製作所岐阜店/株式会社松栄楽器/北方ユニコン株式会社/サンメッセ株式会社/シューベルトホール/新興機械株式会社/大和工業株式会社/田上接骨院/竹矢歯科医院/FINAL WEAPON

●審査部門・参加費

●演奏規定

◎ ピアノ連弾部門に関して

・ 暗譜、視奏は自由とします。

・ A、B、C、Dコースのセカンドパート演奏者は、指導者またはそれに準ずるパートナー(18歳以上)とします。
(ただし、参加者パートの演奏のみ採点の対象としますが、アンサンブルとしての評価はします。)

・ E、F、Gコースで違う年齢の人とペアを組む場合、年齢の高い出場者が該当する部門で参加することとします。
(例:小学生と中学生のペアはFコースでの参加)・ 補助ペダル等を使用する場合は、参加者が持参しセッティングも参加者側で行ってください。

 

◎ うた部門に関して

・ マイクロフォンは使用しません。

・ 各コースとも暗譜演奏としますが伴奏者の視奏は自由です。

・ 演奏者(歌唱者)は、必ず伴奏者を同伴してください。

・ 伴奏者の年齢は問いません。歌のみ採点の対象とします。
(ただしアンサンブルとしての評価はします)

・ アンサンブルコースは、各パート一人ずつとします。

・ アンサンブルコースのみ伴奏が無い楽曲でも可とします。

 

◎ 各部門共通事項に関して

・ 規定時間超過の場合、失格や、減点の対象にはなりませんが、その時点で演奏を中止していただきます。

・ 演奏順は当日発表します。

・ 参加者全員に審査員の講評用紙をお渡しします。

 

●表彰

◎各部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・優秀賞・努力賞・子と音賞の賞状と副賞を授与します。

(金賞10000円 銀賞5000円 銅賞3000円)

●申し込み方法

応募期間:2025年7月10日(木)~7月25日(金)

お申し込みはインターネットのみの受付とさせていただきます。

→お問合せ

e-mail : info@kanadenowa.jp

・ 参加費は応募期間内に下記口座宛にお振込み下さい。
※振込名義人は参加者の名前でお願いします。
一度お納め頂いた参加費は返却致しかねます。
・ お振込確認後にお送りする確認メールをもって申込完了となります。
・ コンクール当日のタイムスケジュールはメールにてお送りします。
事務局からのメールを受信できるようご留意ください。

大垣共立銀行 藤江支店 普通 826850
カナデノワ

ご質問等はホームページよりお気軽にお問い合わせください。

■カナデノワ事務局 : TEL:090-3484-4754(伊藤) Mail:info@kanadenowa.jp